「Tech Stockの口コミは良い?悪い?」
「デメリットやメリットが知りたい!」
Tech Stock(テックストック)への登録を検討している方の中には、上記のような不安や疑問を抱えているも多いことでしょう。
Tech Stockは、フリーランスエンジニアに向けた案件紹介サービスです。
登録することにより、経験豊富なコーディネーターによる、キャリア相談や案件紹介、面接スケジュールの調整などの充実したサポートが受けられます。
また、Tech Stockでは高額案件も多数保有しており、福利厚生サービスの利用も可能なので、これからフリーランスデビューをする方にもおすすめです。
こちらでは、Tech Stockを実際に利用した方の口コミ・評判を紹介しています。
Tech Stockを利用することで得られるメリット・デメリットも解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)とは?
Tech Stock(テックストック)は、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サイトで、「INTLOOP株式会社」が運営しています。
日本のIT人材地位向上を目的として誕生したサービスで、今年で17年目を迎えます。
Tech Stockのコーディネーターは、利用者の経験やスキル、希望に適した案件を紹介し、フリーランスとして活躍できるようサポートします。
また、INTLOOP株式会社では、「ハイパフォマーコンサルタント」と連携し、フリーランスコンサルタント案件の紹介も行っており、キャリアアップが実現できるプロジェクト案件にもチャレンジできます。
さらに、Tech Stockでは原則二次請けにより、商流の深い案件の紹介は行っていません。
そのため、あなたの経験やスキルに見合った適切な報酬を受け取れる可能性があります。
Tech Stock(テックストック)の基本情報
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6F |
代表取締役 | 林 博文 |
設立 | 2005年2月 |
事業内容 |
|
掲載案件数 | 6,363件(※2022年6月現在) |
紹介可能なエリア | 全国 |
登録料 | 無料 |
(引用:Tech Stock(テックストック)公式サイト)
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)6つの特徴
ここからは、Tech Stock(テックストック)の6つの特徴について解説します。
【6つの特徴】
- 全登録者数25,000名の老舗エージェント
- フリーランスエンジニアに特化した案件を保有
- 月額報酬80万以上の高単価案件が多数
- 報酬は翌月15日払い
- 充実した福利厚生サービス
- 日本全国対象のフルリモート案件も保有
1.全登録者数25,000名の老舗エージェント
Tech Stock(テックストック)は、今年で17年目を迎える老舗エージェントです。
現在(2022年6月)、25,000名のフリーランスエンジニアが、Tech Stockに登録しています。
登録者は30〜40代の若手フリーランスが中心で、手厚いサポートが用意されていることから、継続的に利用している方も多いです。
豊富な高待遇案件を保有し、案件の紹介実績も十分にあることから、たくさんの方に支持されています。
長期的に案件を獲得し、安定した収入を得たい方にもおすすめです。
2.フリーランスエンジニアに特化した案件を保有
Tech Stockでは、フリーランスエンジニアに向けた幅広い案件を保有しています。
現在(2022年6月)公開されている案件数は6,363件で、これとは別に非公開案件も保有しています。
以下のように、職種や言語、稼働日数などから案件を検索できます。
また、フリーワード検索も可能なので、自分の経験やスキル、希望に合った仕事をすぐに探し出すことができます。
【Tech Stockで設定が可能な条件】
言語・スキル・職種・業種・地域・報酬・稼働日数(週1〜5日)・リモート
Tech Stockの職種・言語別の案件数は?
Tech Stockでは、6つの職種で検索が可能です。
以下には、職種別での案件数を表にしてまとめています。
職種 | 案件数 |
システムエンジニア・プログラマー | 1,397件 |
インフラ・ネットワークエンジニア | 419件 |
ゲームクリエイター | 9件 |
コンサル・PM・PMO | 507件 |
デザイナー | 50件 |
企画・マーケティング | 36件 |
Tech Stockでは、9つの言語で検索が可能です。
以下には、言語別での案件数を表にしてまとめています。
言語 | 案件数 |
Java | 182件 |
PHP | 95件 |
C# | 28件 |
Ruby | 40件 |
Python | 62件 |
Go | 31件 |
Scala | 0件 |
JavaScript | 123件 |
HTML5 | 46件 |
3.月額報酬80万以上の高単価案件が多数
Tech Stockでは原則二次請けにより、商流の深い案件の提供は行っていません。
月額報酬80万円以上の高単価案件や、上場企業案件を多数保有しているため、報酬アップを実現したい方にもぴったり!
また、公式サイト上に掲載している公開案件の他、登録者限定で、貴重な非公開案件も紹介しています。
Tech Stockには、コンサルティング企業出身のコーディネーターが在籍していて、業界との太いパイプがあるため、高待遇な案件を紹介することが可能です。
キャリアアップが実現できたり、他のエージェントではなかなか巡り会えない貴重な案件を紹介してもらうことが可能なので、フリーランスエンジニアとして活躍したい方は必見です。
4.報酬は翌月15日払い
Tech Stockの報酬は、月末締翌日15日払いです。
業界最速水準の支払いサイトを用意し、登録者がスムーズに報酬を受取ることができるようサポートしています。
できるだけ早く報酬を受取りたい方は、まずはTech Stockhへの登録から始めてみましょう。
5.充実した福利厚生サービス
フリーランスとして仕事をする場合、福利厚生は受けられないと諦めている方が多いです。
しかし、Tech Stockでは、フリーランスでも加入できる福利厚生サービスが用意されています。
フリーランスのための福利厚生プログラム「フクリント」では、以下のような充実したサービスを受けることが可能です。
- 税理士の無料紹介
- 税務無料相談サービス
- 所得保障保険の特別プランへの加入
- ギフトカードを割引価格で購入可能
- 家事サービスを割引価格で利用可能
- 宿泊施設の利用優待
- フィットネスジムの利用優待
フリーランスの税務・法務サポートもあるため、確定申告などの税務業務もスムーズに行うことが可能です。
6.日本全国対象のフルリモート案件も保有
Tech Stockでは、「フルリモート案件」も多数保有しています。
フルリモート案件は、オフィスに出社することなく、自宅にいながら全ての業務を行うことができるので、地方在住の方でもチャレンジしやすいです。
今まで地方在住で諦めていた方も、Tech Stockを利用することにより、高単価プロジェクトに参画できる可能性があります。
フルリモート案件を探している方は、公式サイトの検索エンジンを利用して、案件探しをしてみてはいかがでしょうか。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)の口コミ・評判
ここからは、Tech Stock(テックストック)の良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
良い口コミ
案件のマッチング率が高い
Tech Stockでカウンセリングを受けましたが、コーディネーターの親身になって相談にのってくれる姿勢に好感が持てました。他のエージェントでは、自分の希望にマッチしない案件を紹介されることも多々ありましたが、Tech Stockでは無理なマッチングは一切なく、安心してサポートを受けることができました。今までにTech Stockを通して4件の案件を紹介してもらいましたが、自分の経験やスキルにマッチした内容で、とても満足しています。今後も利用を続けていきたいです。
Tech Stockには高スキル案件が多いため、自分の好きな技術に磨きをかけ、キャリアアップを目指したい方におすすめです。実際にTech Stockに登録をし、コーディネーターから案件を紹介してもらいましたが、魅力的な案件が多くて驚きました。フリーランスという働き方は、時には孤独にもなりやすいですが、Tech Stockにはいつでもサポートしてくれるコーディネーターがいるので心強いです!
高待遇の案件が多い
Tech Stockの魅力は、まず一番に質の高い案件が多いこと!高単価案件や上場企業案件を多数保有しているので、モチベーションが上がります。登録をしてみたところ、すぐに担当者の方が相談にのってくれて、私の経歴やスキルに適した案件を紹介してくれました。大きなプロジェクトに参画が可能ものもあり、様々な案件を選択することができて良かったです。利用者がスムーズに案件を獲得できるようサポートしてくれるので、安心して利用できます。
フリーランスエンジニアとして仕事をしたいと思い、以前から気になっていたTech Stockに登録をしてみました。業務委託のフルリモート案件がいくつかあり、高単価で報酬アップが実現できそうだったので、カウンセリングに行ってみることにしました。自分にぴったりの案件を紹介してもらうことができ、満足しています。
報酬は翌月15日払いで安心
Tech Stockでフリーランスとして働いていますが、支払いシステムの報酬翌月15日払いが大変助かります。報酬をスムーズに受け取れるので、安心して業務を行うことができます。サポート内容も充実しているので、今後も案件紹介をお願いしたいと思います。
Tech Stockは、他のエージェントよりも報酬の入金が早いので助かっています。丁寧なカウンセリングで希望にマッチした案件を紹介してくれるので、安心してサポートをお願いできます。
税理士紹介サービスが活用できる
フリーランスエンジニアとして働く上で、一番心配していたのが税務業務でした。しかし、Tech Stockには税理士紹介サービスがあるので、確定申告などの大変な仕事は、全て税理士にお願いできます。また、他の福利厚生サービスも導入しているので、プライベートを充実させながら働くことができます。フリーランスに転向して良かったです!
悪い口コミ
リモートワーク案件が少ない
Tech Stockに登録をしてみましたが、リモートワーク可(業務委託)の案件がかなり少なくて残念でした。今後増えていくことを期待しています。
稼働日数週2〜3日の案件が少ない
週2で稼働が可能な案件を探していましたが、なかなか見つけることができませんでした。結局、他のエージェントに登録することにしました。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)のメリット・デメリット
ここからは、Tech Stock(テックストック)のメリット・デメリットについて解説します。
Tech Stockのメリット
【メリット】
- 案件のマッチング率が高い
- 高待遇の案件が豊富
- 報酬は業界最速水準の翌月15日払い
- 福利厚生完備で働きやすい
1.案件のマッチング率が高い
Tech Stockには、フリーランスエンジニアに案件を紹介して“17年目”の実績があります。
面談では、登録者の経歴やスキルの棚卸しを行い、キャリアビジョンなどを丁寧にカウンセリングしながら、希望にマッチした案件紹介を行います。
Tech Stocknには、業界関係者とも親交がある、経験豊富なコーディネーターが在籍しています。
そのため、これからフリーランスデビューをする方でもキャリアの相談がしやすく、安心して案件を紹介してもらうことが可能です。
口コミでも、「今までに4件の案件を紹介してもらった」「今後も利用したい」というコメントが多く、マッチング率が高い点に満足している方が多かったです。
2.高待遇の案件が豊富
Tech Stockでは、月額報酬80万円以上の高単価案件や、上場企業案件を豊富に保有しています。
案件検索をする際には、報酬40万〜120万まで設定が可能で、すぐに高単価案件を探し出すことができます。
報酬別で検索した場合にヒットする案件数は、以下の通りです。(※2022年6月時点)
報酬 | 案件数 |
40万円 | 4,332件 |
50万円 | 6,060件 |
60万円 | 5,478件 |
70万円 | 4,368件 |
80万円 | 3,306件 |
90万円 | 2,291件 |
100万円 | 1,704件 |
110万円 | 1,199件 |
120万円 | 969件 |
また、案件の中にはフルリモートで報酬120万円といった仕事もあります。
口コミを確認してみると、「大きなプロジェクトに参画して自信がついた」「上流工程でシステム開発ができて、キャリアアップが実現できた」と述べている方もいました。
報酬アップはもちろんのこと、フリーランスエンジニアとしてキャリアアップが目指せる案件も多いので、まずは気軽に登録をして、コーディネーターによるカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
3.報酬は業界最速水準の翌月15日払い
Tech Stockでは、稼働月の当月末締め翌月15日に報酬が支払われます。
例えば、5月が稼働月の場合、6月15日に入金されます。
また、支払い日が土日や祝日の場合には、金融機関の前営業日に報酬が支払われます。
ただし、当月作業に関する請求書を、翌2営業日までにTech Stockに送付した場合にのみ適用されます。
翌2営業日を過ぎた場合には、報酬は翌月末払いとなるので、注意が必要です。
業界最速水準の支払いサイトにより、スムーズに報酬が支払われるため、「Tech Stockは、他のエージェントよりも報酬の支払いが早くて安心できる!」と感じている方も多かったです。
4.福利厚生完備で働きやすい
前述の通り、Tech Stockには、企業に属していなくても加入できる福利厚生プログラム「フクリント」があります。
このサービスでは、家事サービスやフィットネスクラブなどの優待を受けることが可能です。
また、税理士の無料紹介や税務無料相談サービスも福利厚生に含まれているため、これからフリーランスデビューをする方も安心して業務に集中できます。
口コミでも、多くの利用者が「税務業務について相談できて良かった」「税理士の先生を紹介してもらえて心強かった」とコメントしています。
このように、Tech Stockではフリーランスのためのフォローが充実していて、快適に業務ができる環境が整っていることが証明されています。
Tech Stockのデメリット
【デメリット】
- 常駐型のフリーランス案件が多い
- 未経験者には不向き
1.常駐型のフリーランス案件が多い
TechStockでは、主に常駐型のフリーランス案件を紹介しています。
リモート・フルリモート案件や、稼働日数2〜3日の案件はまだまだ少なく、口コミでも「リモートワークや週2〜の案件は見つからなかった」と残念に感じている方が多かったです。
また、実際に調査をしてみたところ、2022年6月時点で掲載されている「一部リモート案件」は920件で、「フルリモート案件」は806件であることが分かりました。
こちらの数字だけを見ると、「結構多いのでは!?」と感じる方もいることでしょう。
しかし、検索エンジンに「Java」と設定をかけ、「Java/フルリモート」で検索をかけたところ、案件が55件にまで減ってしまいました。
そのため、リモートワークOKの案件を探している方は、他のエージェントと併用する必要があります。
2.未経験者には不向き
TechStockでは、高単価や上場企業などの高待遇案件を多く保有しています。
そのため、ある程度の経験・実績・スキルを持つ人材が求められます。
経験が浅く、スキルに自信がない方の場合には、コーディネーター側から案件紹介を断られてしまう可能性があります。
2〜3年以上の実務経験があると、継続して案件を獲得し、安定した収入を得られる傾向にあります。
実務経験が全く無い方は、まずは今の仕事で実務経験を積み、スキルに磨きをかけることから始めてみましょう。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)をおすすめする人・おすすめできない人
ここからは、Tech Stock(テックストック)をおすすめする人・おすすめできない人について解説します。
Tech Stockをおすすめする人
【おすすめする人】
- 経験やスキルを活かしてキャリアアップしたい人
- サポートを受けながら安心して働きたい人
- 報酬を早く受け取りたい人
1.経験やスキルを活かしてキャリアアップしたい人
Tech Stockは、今までの実務経験やスキルを活かし、フリーランスとしてキャリアアップしたい人におすすめです。
フリーランスに特化した高待遇案件が豊富なので、自分の得意分野で活躍できたり、報酬アップが実現できる可能性があります。
2.サポートを受けながら安心して働きたい人
Tech Stockには、頼れるコーディネーターが在籍していて、あなたに代わって面接日程の調整したり、条件の交渉を行ってくれます。
また、税理士の無料紹介や税務無料相談サービスも受けられるので、安心して働きたい人におすすめです。
業務に集中できる環境が整っているため、スキルにさらに磨きをかけ、幅広い分野で活躍できるようになることでしょう。
3.報酬を早く受け取りたい人
Tech Stockでは前月に働いた分の報酬を、翌月15日に受け取ることが可能です。
フリーランスに転向する場合、報酬がスムーズに入金されるのかどうかを気にする方が多いことでしょう。
しかし、Tech Stockは業界最速水準の支払いサイトを導入しているので、報酬を早く受け取りたい方にも自信を持っておすすめします。
Tech Stockをおすすめできない人
【おすすめできない人】
- 自由な働き方を求める人
- 経験が全くなく自分をアピールできない人
1.自由な働き方を求める人
Tech Stockは、リモート・フルリモートや稼働日数週2〜3日といった自由な働き方を求める方には、あまりおすすめできません。
その理由は、Tech Stockが常駐型フリーランスの案件を中心に掲載しているサービスであるからです。
リモート・フルリモートや稼働日数が少なめの案件一本で探している場合には、自由な働き方に特化したエージェントに登録することをおすすめします。
2.経験が全くなく自分をアピールできない人
Tech Stockは、即戦力が求められる案件紹介サービスです。
完全未経験の方や、スキルに自信がなく、自己アピールをすることが難しい方は、残念ながらフリーランスとして活躍できない可能性があります。
今後フリーランスを目指している方は、経験を積み、スキルを高められる業界に転職をしてみることも一つの手段です。
最近では、未経験転職が実現できる「転職エージェント」も増えているので、自分に合ったサービスを探して登録をしてみてはいかがでしょうか。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
Tech Stock(テックストック)の利用方法
ここからは、Tech Stock(テックストック)の登録から業務開始までの流れについて解説します。
【Tech Stockの利用手順】
- 公式サイトから登録
- コーディネーターとの面談・案件紹介
- 企業へのエントリー・面接
- 業務開始
1.公式サイトから登録
Tech Stock(テックストック)の利用料は完全無料で、現在稼働中の方でも登録が可能です。
まずはTech Stockの公式サイトにアクセスをし、「無料登録」をクリックします。
名前・メールアドレス・電話番号・生年月日・スキルなどの必要事項を入力し、確認をした上で登録を行います。
レジュメの登録は任意ですが、入力しておくことにより、スムーズな案件紹介が可能となります。
経験やスキル、特技などがあれば、積極的に書き込んでおくことをおすすめします。
また、コーディネーターとの面談へ進むためには、履歴書・職務経歴書が必要となるので、事前に準備をしておきましょう。
2.コーディネーターとの面談・案件紹介
履歴書や職務経歴書、登録情報を確認し、案件の紹介が可能である場合には、コーディネーターとの面談が実施されます。
面談では、経験やスキル、関心、希望職種、キャリアビジョンなどについてのヒアリングが行われます。
また、ヒアリングの要件を満たした案件をコーディネーターが紹介します。
3.企業へのエントリー・面接
希望する案件が見つかった場合には、エントリーへと進みます。
そして、発注企業による書類選考通過後に、面接が行われます。
面接日のスケジュール調整や結果報告は、Tech Stockの担当コーディネーターが行います。
企業側とのやり取りは、あなたに代わってコーディネーターが担当してくれるので、現在稼働中の方も安心して登録ができますね。
4.業務開始
条件提示を得て、双方が合意をした場合には、契約を締結して業務を開始します。
契約期間は、最短で3ヶ月程度のものから、最長で2年程度のものまで様々です。
Tech Stockでは、フリーランスの税務・法務サポートとして、税理士や社労士を紹介していますので、不安な点があれば何でも相談してみましょう。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
まとめ
ここまで、Tech Stock(テックストック)を実際に利用した方に口コミ・評判などについて解説しました。
ネット上の口コミを調査してみると、Tech Stockには、
- フリーランスエンジニアに特化した案件が豊富
- 月額報酬80万以上の高単価案件が多数
- 案件のマッチング率が高い
- 月末締翌月15日払いで報酬を早く受け取れる
- 福利厚生サービスが充実している
- 日本全国対象のフルリモート案件も保有
といった6つのおすすめポイントがあることが確認できました。
Tech Stockは、今までの実務経験やスキルを活かし、フリーランスエンジニアとしてキャリアアップを目指す方にピッタリのサービスです。
Tech Stockの利用料は完全無料で、登録をすることにより、経験豊富なコーディネーターによるカウンセリングや案件獲得サポートを受けることが可能です。
フリーランスとして活躍したい方は、まずは気軽に登録から始めてみましょう。
⇒Tech Stock(テックストック)公式サイトへ
レバテックキャリアの口コミ・評判 未経験転職は可能?★ゲーム業界の求人が多いところを知りたい方はこちら
G-JOBエージェントの評判 未経験・新卒でも登録できる?
コメント