G-JOBエージェントの評判 未経験・新卒でも登録できる?

G-JOBエージェントの評判 未経験・新卒でも登録できる? 転職

「ゲーム会社でエンジニアとして働きたい」
「経験を活かしてゲーム業界へ転職したい」
「ゲームのキャラをデザインしてみたい」

ゲーム業界への転職を希望し、「G-JOBエージェント」への登録を考えている方もいることでしょう。

しかし、口コミや評判が気になっていて、登録を迷っている方も多いと思います。

こちらでは、G-JOBエージェントを活用しているユーザーの口コミや評判メリット・デメリットについて解説しています。

“未経験・新卒の登録が可能かどうか”も調査していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

G-JOBエージェント公式サイトへ

  1. G-JOBエージェントとは?
    1. G-JOBエージェントの基本情報
  2. G-JOBエージェント6つの特徴
    1. 1.登録料は完全無料
    2. 2.ゲーム業界の求人数が多い
    3. 3.ゲーム会社との取引実績は200社以上
    4. 4.ゲーム専門のコンサルタントが在籍
    5. 5.充実したサポートで内定までがスムーズ
    6. 6.様々な雇用形態から選べる
  3. G-JOBエージェントの利用方法
    1. 1.公式サイトから登録
    2. 2.コンサルタントと面談
      1. 【面談会場】
    3. 3.案件紹介・転職サポート
    4. 4.面接・内定
  4. G-JOBエージェントの良い口コミ・悪い口コミ
    1. 良い口コミ
      1. ゲーム業界の求人数が豊富
      2. 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポートが受けられる
      3. 様々な雇用形態から自分に合った働き方を選択できる
    2. 悪い口コミ
      1. ゲーム業界以外の求人を探すには不向き
      2. 拠点が東京・福岡のみ
    3. Twitterの口コミ
  5. G-JOBエージェントのメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  6. G-JOBエージェントは未経験・新卒でも登録できる?
  7. G-JOBエージェントをおすすめする人・おすすめできない人
    1. G-JOBエージェントをおすすめする人
      1. 1.ゲーム業界へ転職したい人
      2. 2.スムーズな転職活動を希望する人
      3. 3.専門性の高いコンサルタントによるサポートを受けたい人
      4. 4.様々な雇用形態から働き方を提案してもらいたい人
    2. G-JOBエージェントをおすすめできない人
      1. 1.ゲーム業界以外へ転職したい人
      2. 2.東京・福岡の面談会場へ出向くのが難しい人
  8. まとめ

G-JOBエージェントとは?

G-JOBエージェントとは?

G-JOBエージェントは、株式会社リンクトブレインが運営している転職エージェント。

ゲーム業界に特化した求人を3,400件以上保有しており、ゲーム経験やスキル、知識が豊富なコンサルタントによる充実したサポートが受けられます。

また、G-JOBエージェントでは、ゲーム開発・運営事業を中心とし、VR・AR・MRコンテンツなども制作しています。

そのため、ゲームプロデューサー・プロジェクトマネージャーとの強いパイプがあり、他の転職エージェントでは巡り合うことが難しい貴重な求人案件も紹介可能です。

G-JOBエージェントの基本情報

サービス名 G-JOBエージェント
運営会社 株式会社リンクトブレイン(Linked Brain Inc.)
所在地 【東京本社】〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階
代表取締役社長 清水弘一
設立 2011年10月
事業内容
  • ゲーム運営・開発受託事業
  • ゲーム業界特化型HR事業
  • ゲームアプリのインポート・エクスポート事業
  • エンタープライズxR事業
対応地域 関東・関西・九州
登録料 無料

(引用:株式会社リンクトブレイン 公式サイト)

G-JOBエージェント公式サイトへ

G-JOBエージェント6つの特徴

G-JOBエージェント6つの特徴

【6つの特徴】

  1. 登録料は完全無料
  2. ゲーム業界の求人数が多い
  3. ゲーム会社との取引実績は200社以上
  4. ゲーム専門のコンサルタントが在籍
  5. 充実したサポートで内定までがスムーズ
  6. 様々な雇用形態から選べる

1.登録料は完全無料

1.登録料は完全無料

G-JOBエージェントは、完全無料で利用が可能な転職エージェントです。

キャリア相談から案件紹介、転職サポートまで、全て無料で受けられます

大きな開発プロジェクトから、経験が浅くてもチャレンジしやすい小さな案件まで、様々な仕事を紹介しています。

コンサルタントが経験やスキルなどを確認し、的確な案件紹介を行いますので、未経験・経験問わず、相談をしてみてはいかがでしょうか。

2.ゲーム業界の求人数が多い

2.ゲーム業界の求人数が多い

G-JOBエージェントでは、大手ゲーム会社や人気ゲームタイトルの開発会社といった求人案件を3,400件以上保有しています。

運営会社である「株式会社リンクトブレイン」には、ゲームの受託開発・運営を行ってきた実績があり、ゲーム業界からの信頼を獲得しています。

登録をした方には、他の転職エージェントでは巡り合うことが難しい非公開求人も紹介可能です。

非公開求人は全体の70%で、年収アップが期待できたり、リモートワーク可などの貴重な案件も多いです。

G-JOBエージェントは業界最大級の求人数で、あなたにぴったりの求人がスムーズに見つかる可能性があります。

ゲーム業界への転職を目指す方は、まずは登録から始めてみましょう。

ちなみに、G-JOBエージェントでは現在(2022年5月)、以下のような職種の求人を公式サイト上で公開しています。

職種 求人数
プロデューサー・ディレクター・プランナー 163件
デザイナー・アーティスト 312件
エンジニア・プログラマー 256件
経営企画・営業・コーポレート 75件
その他(データアナリスト、翻訳など) 96件

3.ゲーム会社との取引実績は200社以上

3.ゲーム会社との取引実績は200社以上

G-JOBエージェントは、200社以上のゲーム会社と取引実績があることで評判の転職エージェントです。

主な取引先は以下の通りです。

【主な取引先】

  • アイレット株式会社
  • 株式会社アカツキ
  • 株式会社旭プロダクション
  • 株式会社アリスマティック
  • NHNハンゲーム株式会社
  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
  • 株式会社gumi
  • グリー株式会社
  • 株式会社コロプラ
  • 株式会社サイバーコネクトツー
  • 株式会社スクウェア・エニックス
  • 株式会社セガ
  • 株式会社DeNA
  • 株式会社ドリコム
  • 株式会社バンダイナムコオンライン
  • ファンプレックス株式会社
  • 株式会社ボルテージ
  • 株式会社マイネット
  • ライフイズテック株式会社
  • 株式会社ランド・ホー
  • ワンダープラネット株式会社

大手ゲーム会社や有名ゲーム制作会社との取引・マッチング経験が豊富なので、高待遇の案件に巡り合える可能性が高いです。

G-JOBエージェント公式サイトへ

4.ゲーム専門のコンサルタントが在籍

4.ゲーム専門のコンサルタントが在籍

G-JOBエージェントのコンサルタントは、下記のいずれかに当てはまります。

  • ゲーム会社で人事業務を3年以上経験
  • ゲーム開発現場でのマネジメント経験
  • キャリアコンサルタント(国家資格)を保有

ゲーム業界での経験・知識が豊富なコンサルタントが、転職希望者と丁寧にカウンセリングを行い、キャリアアップを全力でサポートします。

2021年で10周年を迎えたG-JOBエージェントでは、現在も多くのゲーム会社と取引を行っています。

あなたの経験やスキル、要望にマッチした転職先を紹介してくれるので、安心してサポートを依頼できることでしょう。

5.充実したサポートで内定までがスムーズ

5.充実したサポートで内定までがスムーズ

G-JOBエージェントでは、ゲーム業界でのキャリアアップを実現するために、担当コンサルタントが充実したサポートを行っています。

あなたがスムーズに内定を獲得し、安心して仕事を開始できるよう、以下のような転職サポートを実施しています。

【サポート内容】

  • キャリアアップ相談
  • 給与・待遇面の交渉
  • 面接のアポ取り
  • 面接日・就業開始日の調整
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • ポートフォリオ・企画書の指導
  • 面接アドバイス

上記のように、転職サポートが手厚いので、就業中の方でも安心して転職活動を進めることが可能です。

なかなか切り出しにくい給与・待遇面の交渉も、あなたに代わってコンサルタントが担当します。

また、ゲームディレクターから助言をもらい、ポートフォリオ・企画書の指導も行っています。

「今すぐに転職しようか迷っている」「転職できるか不安」という方は、相談だけでも利用可能です。

ゲーム業界に精通したコンサルタントが、あなたの悩みに寄り添い、的確なアドバイスをしてくれるので、まずは気軽に登録してみましょう。

6.様々な雇用形態から選べる

6.様々な雇用形態から選べる

G-JOBエージェントでは、正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・アルバイトといった様々な雇用形態での求人紹介を行っています。

「フリーランスとして働きたい」「ゲームクリエイターとして独立したい」という方にも、幅広く案件を紹介していますので、積極的に活用してみることをおすすめします。

現在(2022年5月)、公式サイト上で公開している雇用形態と求人数は以下の通りです。

雇用形態 求人数
正社員 711件
契約社員 383件
派遣社員 124件
業務委託 123件
アルバイト 10件

G-JOBエージェント公式サイトへ

G-JOBエージェントの利用方法

G-JOBエージェントの利用方法

ここからはG-JOBエージェントの登録から就業開始までの流れについて解説します。

【G-JOBエージェントの利用の流れ】

  1. 公式サイトから登録
  2. コンサルタントと面談
  3. 案件紹介・転職サポート
  4. 面接・内定

1.公式サイトから登録

G-JOBエージェントは、公式サイトから無料で登録できます。

まずはG-JOBエージェントの公式サイトにアクセスをし、「無料仕事相談に申し込み」をクリックします。

そして、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「希望職種」「面談希望日」などを入力し、内容を確認した上で送信をします。

すると、数日中に担当コンサルタントから連絡がありますので、面談日を決めましょう。

「ゲーム業界に興味があって相談だけしてみたい」という方でも登録可能ですので、まずは気軽に無料エントリーをしてみましょう。

2.コンサルタントと面談

次に、コンサルタントに経験やスキルを事前確認してもらうため、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオを提出します。

そして、登録時に決めた日程でコンサルタントとの面を行います。

コンサルタントとの面談は、以下の3つの方法から選択可能です。

【面談方法】

  • 対面での面談(面談会場:東京・福岡)
  • 電話面談
  • Skype面談

3つの方法から選択できるので、遠方に住んでいる方や就業中で忙しい方でも相談しやすいです。

経験やスキルの棚卸し、キャリアビジョンなど、コンサルタントが1対1で丁寧にカウンセリングをし、アドバイスを行います。

ゲーム業界に特化した3,400件以上の求人案件から、あなたに適した企業を紹介しますので、自分の希望を積極的に伝えてみましょう。

【面談会場】

G-JOBエージェントの面談会場は、東京・福岡にあります。

面談会場 所在地 アクセス
東京オフィス 〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階
  • 東京メトロ有楽町線「麹町」駅『1番出口』より徒歩2分
  • 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩6分
福岡オフィス 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉2-2-1
  • 福岡市営地下鉄空港線「祇園」駅『5番出口』より徒歩10分
  • 福岡市営地下鉄空港線「祇園」駅『5番出口』より徒歩10分

3.案件紹介・転職サポート

カウンセリングの内容を確認し、あなたの経験やスキル、希望条件にマッチした案件を紹介します。

企業に応募する際に提出をする履歴書や職務経歴書・ポートフォリオ・企画書の添削や面接アドバイスなどなど、コンサルタントが全力でサポートします。

また、転職についての不安や疑問、キャリアプランなど、どんな些細な悩みも相談OKです!

ゲーム業界のスキルや経験が豊富なプロのコンサルタントが、転職先が決定するまでしっかりとバックアップしてくれるので、安心して登録できますね。

4.面接・内定

企業担当者と面接をし、内定が決定した場合には、いよいよ新しい職場での仕事が始まります!

入職手続きや円満退職についてのアドバイスなど、分からないことがあれば、コンサルタントに相談してみましょう。

転職希望者の中には、最短3日ほどで内定が決定した方がいますが、転職活動のペースは人それぞれ異なります。

半年〜1年などの長期間に渡って定期的に相談を行い、内定が決定するケースも多いので、まずは気軽に転職相談から始めてみましょう。

G-JOBエージェント公式サイトへ

G-JOBエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

G-JOBエージェントの良い口コミ・悪い口コミ

ここからは、G-JOBエージェントの良い口コミ・悪い口コミを紹介します。

良い口コミ

ゲーム業界の求人数が豊富

以前もゲーム会社で働いていて、キャリアアップを目指すために転職をすることにしました。他にもゲーム特化型の転職エージェントに登録していましたが、G-JOBエージェントが一番求人数が多かったです。年収などが明確に記載されている公開求人も多く、求人を探しやすかったです。

ゲーム業界に特化した転職エージェントで、エンジニアやデザイナー、クリエイターなどの求人が豊富です。3,400件以上の案件を保有していて、ゲーム業界に精通したコンサルタントが在籍しているので、安心してサポートを依頼できました。他では見られなかったレア求人もあり、自分の経験が活かせそうな転職先を見つけることができました。良い企業から内定をいただけて良かったです!

G-JOBエージェントの良いところは、とにかく求人数が豊富であること!有名ゲームタイトルの制作会社も多く、経験・スキルに合った様々な企業を紹介してもらうことが可能です。70%が非公開求人なので、高待遇の貴重な案件と出会えるチャンスがあります。希望するゲーム会社に転職することができ、満足しています。

業界に詳しいコンサルタントによる転職サポートが受けられる

ゲーム業界に転職したいと思い、G-JOBエージェントに登録してみました。登録をして2週間ほどで希望する企業から内定をいただくことができました。コンサルタントがゲーム業界に詳しく、キャリア相談や面接アドバイスなどのサポートが充実している点が良かったです。自分の経験・スキルに合った求人を紹介してもらうことができて満足しています。

G-JOBエージェントを利用して、転職先を見つけることができました。コンサルタントが親身になって相談にのってくれて、キャリアアップが実現できる求人案件を紹介してくれました。面接アドバイスや面接練習、職務経歴書の添削などの手厚いサポートがあったおかげで、見事、内定を獲得することができました!給与の交渉もしてくれて、スムーズに転職活動を行うことができました。友人にも勧めたいです。

業界経験のあるコンサルタントだったので、ゲームに関する専門性が高く、的確なアドバイスをもらうことができました。他の転職エージェントは、知識不足のコンサルタントが多く、あまり信用できませんでした。様々な転職エージェントを利用した中で、G-JOBエージェントの転職サポートが最も充実していて、キャリア相談もしやすいと感じました。

様々な雇用形態から自分に合った働き方を選択できる

契約社員としてゲーム開発の仕事をしていましたが、そろそろキャリアについて本気で考えたいと思い、G-JOBエージェントに登録をしました。今後のキャリアプランや私の長所などを考慮した上で、正社員の案件をいくつか紹介してくれました。フリーランスの提案などもしてくれて、非常に参考になりました。現在は正社員で採用をいただき働いています。

ゲーム業界での経験やスキルを活かし、フリーランスに転向したいと思い、思い切って登録をしてみました。正社員だけではなく、業務委託の案件も豊富で、自分の希望に合った働き方を提案してくれます。良いクライアントを探してくれて、無事に採用をいただくことができました。G-JOBエージェント雇用形態が豊富なので、同じ境遇の方がいたらおすすめしたいです。

悪い口コミ

ゲーム業界以外の求人を探すには不向き

ゲーム業界で働いていた経験があり、試しにG-JOBエージェントに登録をしてみました。しかし、ゲーム業界特化型と謳っているだけあって、どこを見てもゲーム企業の求人ばかり。ゲーム業界以外の求人も見てみたい方は、他の転職エージェントを併用しなければいけません。ゲーム業界のみで転職先を探している方には、自信も持っておすすめします。

G-JOBエージェントに登録をしましたが、ゲーム業界にそれほどこだわりがなかったので、転職先を見つけることができませんでした。ゲーム業界への強い意志がある方でないと、サポートをしてもらうのは難しいと思います。

拠点が東京・福岡のみ

G-JOBエージェントは、電話やメールでのサポートが受けられるので、私のような地方在住者でも相談しやすいと思います。しかし、直接面談でなければ聞きにくかったり、伝わりにくいことも多く、やや苦労しました。東京や福岡だけではなく、全国各地にいくつか拠点があれば、もっとサポートが受けやすくなると感じました。

関東在住で東京オフィスへと相談に行っていましたが、交通費が結構かかってしまったのがイタかったです。メールや電話でのやり取りも可能ですが、できるだけ早く転職先を決めたいと思い、コンサルタントとの対面での面談を利用していました。地方にも拠点が増えればいいなと思います。

Twitterの口コミ

G-JOBエージェント公式サイトへ

G-JOBエージェントのメリット・デメリット

G-JOBエージェントのメリット・デメリット

ここからは、G-JOBエージェントの口コミ・評判から分かるメリット・デメリットについて解説します。

メリット

【メリット】

  • ゲーム業界の求人数が豊富
  • 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポートが受けられる
  • 様々な雇用形態から自分に合った働き方を選択できる

G-JOBエージェントのメリットは、上記の3つです。

運営会社である「株式会社リンクトブレイン」には、ゲームの受託開発や運営を行ってきた実績があり、ゲームプロデューサー・マネージャーといった業界関係者と強いパイプがあります。

そのため、大手ゲーム企業や有名ゲームタイトル制作会社を始めとしたゲーム業界の求人案件が豊富です。

現在、ゲーム業界に特化した求人案件を、3,400件以上保有しています。

また、非公開求人の中には、高待遇・リモートワークなどの働き方が可能な案件も多く、ゲーム業界でキャリアアップしたい方におすすめです。

他の転職エージェントとは異なり、正社員・契約社員・派遣社員・業務委託・アルバイトの5つの雇用形態が用意されていて、自分に合った働き方を選べる点も魅力!

ゲーム業界経験者やキャリアコンサルタント資格を保有したコンサルタントが、キャリア相談から就業開始まで全力でサポートしてくれるので、スムーズな転職活動が実現できます。

登録料も完全無料なので、まずは相談から始めてみましょう。

デメリット

【デメリット】

  • ゲーム業界以外の求人を探すには不向き
  • 拠点が東京・福岡のみ

デメリットとしては、上記の2つが挙げられます。

先程から述べている通り、G-JOBエージェントはゲーム業界専門の転職エージェントなので、ゲーム業界以外の求人は見つけにくいです。

また、G-JOBエージェントの拠点は東京・福岡のみです。

以前は大阪にも面談・サポートが受けられる拠点があったようですが、現在(2022年5月)、公式サイト上を確認してみたところ、東京・福岡の二拠点に変更されていることが分かりました。

そのため、対面での面談を希望する場合には、東京もしくは福岡のオフィスに出向く必要があります

全国各地に拠点があれば、自宅から一番近い会場にて面談が受けられますが、東京・福岡のみなので、「サポートが受けにくい」「やや相談しにくい」と感じる方も多かったです。

G-JOBエージェント公式サイトへ

こちらも合わせてどうぞ

◆ゲーム業界以外の求人をお探しの方はこちらの記事もおすすめ
レバテックキャリアの口コミ・評判 未経験転職は可能?
◆東京・大阪・京都付近のお仕事をお探しの方はこちらの記事もおすすめ
シリコンスタジオエージェントの評判 ゲーム・CG業界転職でメリット大!

G-JOBエージェントは未経験・新卒でも登録できる?

G-JOBエージェントは未経験・新卒でも登録できる?

G-JOBエージェントは、未経験・新卒の方でも登録が可能です。

しかし、未経験・新卒では応募できる求人が限られており、希望する企業に就職・転職できる確率は決して高くはありません

検索ワードに「未経験」と入力し、検索をかけてみると、89件の求人案件がヒットしました。

続いて「新卒」で検索してみたところ、12件の求人案件が見つかりました。

未経験・新卒でヒットした求人案件の内容を見てみると、求めるスキルとして、

  • Unityを用いたゲームもしくはエンタメコンテンツの開発経験
  • Unity以外を含むスマートフォン向けモバイルアプリの開発・運用経験
  • Gitなどバージョン管理システムの業務での利用経験
  • コンパイラ型言語(C++、 Java,、C#)での開発経験
  • 通信のサーバーサイドかクライアントサイドの実務経験験 など

(引用:G-JOBエージェント 公式サイト)

と記載されていることが確認できます。

やはり開発の現場では、即戦力となる人材が求められます。

また、ゲーム業界で活躍するためには、ゲーム開発にまつわる最低限の知識・スキルを持っているかどうかが重要視されます。

未経験・新卒とは言え、Unityを活用した開発経験や、Gitなどのバージョン管理システム業務に携わった経験が求められる場合が多いとのこと。

ただし、未経験・新卒の方でも登録は可能なので、「ゲーム業界で働きたい!」という強い意志がある方は、自分が進みたい職種にどのようなスキルが求められるのかだけでも相談してみることをおすすめします。

G-JOBエージェント公式サイトへ

G-JOBエージェントをおすすめする人・おすすめできない人

G-JOBエージェントをおすすめする人・おすすめできない人

G-JOBエージェントをおすすめする人

【G-JOBエージェントをおすすめする人】

  1. ゲーム業界へ転職したい人
  2. スムーズな転職活動を希望する人
  3. 専門性の高いコンサルタントによるサポートを受けたい人
  4. 様々な雇用形態から働き方を提案してもらいたい人

1.ゲーム業界へ転職したい人

G-JOBエージェントは、ゲーム業界の案件数No.1の転職エージェントです。

3,400件以上の公開求人・非公開求人を保有しており、中には有名ゲーム企業などのレア求人もあるので、ゲーム業界へ転職したい方に自信を持っておすすめします。

2.スムーズな転職活動を希望する人

G-JOBエージェントでは、キャリアアップ相談や給与・待遇面の交渉、面接のアポ取り、書類の添削、面接アドバイスなどの充実した転職サポートを受けることが可能です。

実際に、最短3日ほどで内定を獲得した方もおり、スムーズな転職活動が実現できるサービスであることが証明されています。

G-JOBエージェントの手厚い支援により、就業中の方も迅速に内定を獲得できる可能性があるので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

3.専門性の高いコンサルタントによるサポートを受けたい人

G-JOBエージェントには、厳しい基準をクリアしたプロのコンサルタントが在籍しています。

コンサルタントは、実際にゲーム業界を経験している方が多く、スキルや知識、業界情報の提供に自信を持っています。

中には、キャリアコンサルティング資格を保有している方もおり、転職希望者の経験やスキル、希望をしっかりと汲み取り、的確なアドバイスをしてくれます。

そのため、専門性の高いコンサルタントにから、安心してサポートを受けたい方におすすめします。

4.様々な雇用形態から働き方を提案してもらいたい人

G-JOBエージェントでは、正社員だけではなく、契約社員、業務委託など、様々な働き方を提案してもらいたい方におすすめです。

実際にG-JOBエージェントを利用し、フリーランスへと転向した方も多いので、自分のライフスタイルに合った働き方を選択したい方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

G-JOBエージェントをおすすめできない人

【G-JOBエージェントをおすすめできない人】

  1. ゲーム業界以外へ転職したい人
  2. 東京・福岡の面談会場へ出向くのが難しい人

1.ゲーム業界以外へ転職したい人

G-JOBエージェントは、ゲーム専門の転職エージェントなので、ゲーム業界以外へ転職したい方にはおすすめできません。

ゲーム業界以外の求人を探している場合には、様々な業界・職種で転職先を探すことができるエージェントに登録することをおすすめします。

2.東京・福岡の面談会場へ出向くのが難しい人

G-JOBエージェントでの面談は、電話やメールでも実施しています。

地方在住の方にとっては、オンライン相談が可能な点は大きなメリットですよね。

しかし、実際に履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの添削や面接アドバイスを受けることになった場合、対面でないとやり取りに時間がかかってしまいます…。

また、対面でないと、自分が思っていることが上手くコンサルタントに伝わらないといった可能性も出てきます。

そのため、東京や福岡オフィスに通うことが難しい方には、あまりおすすめできません。

G-JOBエージェント公式サイトへ

まとめ

ここまで、G-JOBエージェントを活用しているユーザーの口コミ評判・メリット・デメリットについて解説しました。

ネット上の口コミを確認してみると、ユーザーによるG-JOBエージェントへの評価は高く

  • ゲーム業界の求人数が豊富
  • ゲーム業界の取引実績が200社以上
  • 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポートが受けられる
  • 充実したサポートで内定までがスムーズ
  • 様々な雇用形態から自分に合った働き方を選択できる

メリットが豊富であることが分かりました。

最短3日ほどで内定が決定した方もおり、コンサルタントによる的確な求人紹介・転職支援が受けられるサービスであることが認められています。

G-JOBエージェントは、未経験・新卒の方でも登録が可能です!

登録料は完全無料で、キャリア相談や面接アドバイス、履歴書・ポートフォリオの添削などの転職サポートが充実しています。

ゲーム業界への転職を希望する方は、気軽に相談から始めてみましょう。

G-JOBエージェント公式サイトへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました