フリーランスへの転向を希望していて、「アットエンジニア(at-engineer)」への登録を考えている方もいることでしょう。
フリーランスエンジニア専門のエージェント「アットエンジニア(at-engineer)」では、元請からの直接依頼案件を豊富に保有しています。
しかし、登録をする前に必ず確認しておきたいのが、利用者の口コミや評判です。
こちらでは、「アットエンジニア(at-engineer)」の口コミや評判、特徴、利用方法などについて詳しく解説しています。
フリーランス転向に興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer) とは?
「アットエンジニア(at-engineer)」は、2013年1月に設立したITフリーランスエンジニア専門のエージェントで、「株式会社アイスタンダード」が運営しています。
アットエンジニアでは、主にエンド直・元請直の案件を保有していて、利用者の経験やスキル、希望職種に合った転職先を提案しています。
また、高単価・好条件の案件を探し出せるのはもちろんのこと、コンサルタントによるサポートが受けられたり、スキルアップのための勉強会も充実しています。
アットエンジニアは、案件参画までがスピーディーだとして評判で、2019年には利用者数が3,000名を突破しました。
アットエンジニア(at-engineer)の基本情報
運営元 | 株式会社アイスタンダード (iStandard Inc.) |
代表取締役 | 河﨑雄太 |
設立 | 2013年1月 |
所在地 | 【本社】〒141-0031 東京都品川区西五反田2-19-12 VENTURE MAFIA 3F 【大阪支店】〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目8-5 お初天神EAST BLDG 3F(BIZcomfort) |
対象エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪・京都・兵庫 |
登録料 | 無料 |
(引用:アットエンジニア 公式サイト)
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer)5つの特徴
ここからは、「アットエンジニア(at-engineer)」の5つの特徴を紹介します。
【5つの特徴】
- 7割以上がエンド直・元請直の案件
- 報酬の前払い・即日払いサービスが利用可能
- プロのコンサルタントによる丁寧なサポート
- 勉強会や交流イベントを定期的に開催
- 在宅・リモートワーク案件も豊富
上から順番に解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
1.7割以上がエンド直・元請直の案件
アットエンジニアが保有している案件の7割は、「エンド直・元請直」の案件です。
エンド直・元請直の場合、無駄なマージンがかからないため、利用者に高単価・高待遇で案件を提供できます。
また、案件の発注元には大手企業も多く、「株式会社サイバーエージェント」や「株式会社サイゲームス」「株式会社アカツキ」などのプロジェクトに参画できる可能性があります。
アットエンジニアでは、オンライン・コンシューマといったオンラインゲーム、アドテクノロジー、金融系、業務系など、幅広い職種の案件を保有しています。
上流工程から下流工程まで、あなたの経歴やスキルにマッチした案件紹介を実現してくれるので、フリーランスエンジニアとして経験を積みたい方は、まずは相談から始めてみましょう。
アットエンジニア(at-engineer)で検索可能な職種・スキル
アットエンジニアで検索可能な職種・スキルは以下の通りです。
以下の職種・スキルを選択して検索をすることにより、自分にぴったりの案件をすぐに見つけ出すことが可能です。
【アットエンジニアで検索可能な職種】
プロジェクトマネージャー/スマホエンジニア/フロントエンジニア/サーバーサイドエンジニア/インフラエンジニア/DBエンジニア/テストエンジニア/コンサルタント/ゲームエンジニア/ゲームプランナー/ゲームデザイナー/ディレクター/プランナー/デザイナー/汎用系エンジニア/ヘルプデスク/組込エンジニア/データサイエンティスト/PMサポート/キッティング/社内SE/アートディレクター/PM/PMO/クラウドエンジニア/運用監視/運用保守/SE/PG/講師
【アットエンジニアで検索可能なスキル】
Java/PHP/RubyonRails/Python/Go/C++/Swift/AWS/Unity/Android/Node.js/JavaScript/Kotlin/C#.NET/VB.NET/ASP.NET/Azure/GCP/AngularJS/React/Vue.js/SAP/Salesforce/Objective-C
アットエンジニアでは、公式サイトからいつでも案件検索が可能です。
登録なしでも気軽に案件探しができます!
まずは公式サイトにアクセスをし、自分が希望する職種・スキルを活かせる案件があるのかだけでもチェックしてみることをおすすめします。
2.報酬の前払い・即日払いサービスが利用可能
アットエンジニアでは、業界最速の支払いシステム「ソクモ」を導入しているため、報酬の前払い・即日払いサービスが利用可能です。
フリーランス向けのエージェントサービスを利用した場合、報酬の支払いには、1〜2ヶ月程度かかることがあります。
しかし、アットエンジニアでは、利用者が安心してフリーランスとして働けるよう、報酬の支払いには柔軟に対応しています。
前払いを利用した場合には、稼働当月に報酬の50%を受け取ることができます。
そして、即日払いを利用した際には、前月に稼働した分の報酬を全て受け取ることが可能です。
長い期間待つ必要がなく、すぐに報酬が受け取れるので、いざという時も心強いです。
3.プロのコンサルタントによる丁寧なサポート
アットエンジニアには、業界経験が豊富なプロのコンサルタントが在籍しています。
利用者一人ひとりに専任のコンサルタントがつき、経歴やスキル、希望職種などをしっかりとヒアリングした上で、条件に合う案件を提案します。
また、コンサルタントには、長年に渡ってフリーランスエンジニアを支援してきた実績があるため、キャリア相談をする場合も安心です。
どんな些細な疑問・不安にも丁寧に答えてくれます。
確定申告などの税務業務についてのアドバイスもあるため、これからフリーランスデビューをする方の大きな味方になってくれることでしょう。
4.勉強会や交流イベントを定期的に開催
アットエンジニアでは、登録者限定の勉強会や交流イベントを定期的に開催しています。
フリーランスエンジニアは、基本的に一人で業務を行うため、孤独になりがちです。
また、フリーランスとして長く活躍していくためには、常に勉強を心がけ、様々なスキルを習得していく必要が出てきます。
しかし、アットエンジニアでは、フリーランスエンジニア同士が情報交換し合える場を提供しているため、同じ境遇の仲間と知り合うことができます。
勉強会や交流イベントでスキルアップを実現でき、常に新鮮な気持ちで仕事に取り組めるようになるでしょう。
5.在宅・リモートワーク案件も豊富
アットエンジニアでは、在宅・リモートワーク案件を探し出すことが可能です。
最近では、飲食店利用者向けアプリの開発やゲームの機械学習案件のPM業務など、自分のスキルを活かし、在宅・リモートで働ける案件が増えています。
週2〜3日のリモート案件から、週5日のフルリモート案件まで、働き方も様々用意しています。
在宅で仕事ができるので、プライベートを充実させたり、子育てとの両立も実現できることでしょう。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer)の口コミ・評判から分かったメリット

【メリット】
- 案件参画までがスムーズ
- 高単価の案件が多い
- コンサルタントの質が高い
- 前払い・即日払いサービスが利用可能
1.案件参画までがスムーズ
フリーランス特化型のエージェントでは、良い案件に巡り会えたとしても、プロジェクト参画までにかなりの時間がかかる場合があります。
その理由は、プロジェクト参画までに、企業側と報酬・労働条件などについての商談交渉を行う必要があるからです。
自分で商談交渉を行う場合、単価が噛み合わなかったり、スキルの伝え忘れなどの理由から、案件獲得に失敗してしまう可能性が出てきます。
しかし、アットエンジニアには、あなたの代わりに商談交渉を行ってくれるコンサルタントがいるため、このような心配はありません。
経験豊富なコンサルタントが、あなたの経歴やスキルをしっかりと企業側にアピールし、フリーランスとして安心して働くことができるようサポートします。
このように、アットエンジニアには、案件参画までのスピードが早いという大きなメリットがあります。
利用料は完全無料なので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。
【良い口コミ①】案件獲得までが早い
アットエンジニアのコンサルタントは、応募後の返信が早く、サポートも丁寧で安心できました。フリーランス案件を探すのは初めてだったので、最初は不安もありましたが、コンサルタントの方が優しくて相談しやすかったです。おかげで、自分の経験やスキルを活かせる案件を紹介してもらうことができました。また、コンサルタントは商談交渉にも慣れている方だったので、案件獲得までが大変スムーズでした。これからもお世話になります。
アットエンジニアを利用して、案件を獲得することができました。コンサルタントが経験豊富な方だったので、安心してサポートを依頼できました。報酬や働き方などの商談交渉も行ってくれたので、本当に心強かったです。経験やスキルに見合った報酬をいただける企業に巡り会うことができ、満足しています。勉強会や交流会にも参加してみたいです!
2.高単価案件が多い
【良い口コミ②】高単価で発注してもらえた
報酬アップが実現できる案件を探すため、アットエンジニアに登録しました。コンサルタントが発注元と交渉してくれた結果、高単価で発注していただくことができ、満足しています。また、カウンセリング時の雰囲気も良く、相談しやすいコンサルタントで安心できました。 面接スケジュールを調整していただけたり、フリーランスのためのサポートが充実している点も良かったです。
アットエンジニアは、フリーランス仲間の間でも評判が良かったので、試しに登録をしてみることにしました。7割以上がエンド直・元請直案件だったので、報酬アップを実現しやすいと思います。ヒアリング後にすぐに案件を紹介してくれて、面接を設定してくれました。良い企業に巡り合うことができて良かったです。自分の経験・スキルに見合った報酬を得たい方におすすめです。
3.コンサルタントの質が高い
【良い口コミ③】コンサルタントの対応が丁寧で安心できる
フリーランスへの転向を希望していたため、アットエンジニアに登録してみました。登録をしてすぐにコンサルタントから連絡があり、希望条件にマッチした案件を紹介してもらえました。幅広い職種の案件を保有していて、高単価で待遇の良いものも多かったので、利用して良かったです。
アットエンジニアの良いところは、コンサルタントの対応が親切かつ丁寧な点!他のエージェントにも登録をしましたが、一番早くに連絡があったのがアットエンジニアでした。こちらの希望をしっかりとヒアリングしてくれて、的確な案件紹介を行ってくれます。確定申告などの税務業務についての相談もできるので安心です。
4.前払い・即日払いサービスが利用可能
アットエンジニアには、即日払いサービスがあり、前月に稼働した分の報酬をすぐに受け取ることが可能です。
また、希望者には、報酬の前払いサービスにも対応しています。
いつでも好きな時に報酬が受け取れるので、税金や公共料金の支払いが遅れてしまうなどのリスクも防ぐことができます。
【良い口コミ④】即日払いサービスが嬉しい
今までは、他のエージェントに登録をして案件を紹介してもらっていました。しかし、報酬の支払いに1〜2ヶ月ほどかかることが多く、長い期間待たなければいけませんでした。アットエンジニアでは、業界最速の支払いシステムを導入しているので、報酬をすぐに受け取ることができて満足しています。お金のやりくりもしやすくなったので、本当に助かっています。
アットエンジニアは、どこよりも早い支払いサービスがあり、いつでも好きな時に稼働した分の報酬を受取ることができます。フリーランスになると、お金の管理も自分でしなければいけないため、このようなシステムがあるのは助かります。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer)の口コミ・評判から見えるデメリット
【デメリット】
- 実務経験・スキルがない方には不向き
- 対応エリアが少ない
- 福利厚生サービスがない
1.実務経験・スキルがない方には不向き
1つ目のデメリットは、実務経験・スキルがない方には不向きということです。
アットエンジニアの公式サイト上に掲載されている案件は、どれも実務経験・スキルがある方に向けたものです。
そのため、実務経験が2年以下であったり、アピールできるスキルがない場合には、案件獲得が実現できない可能性があります。
やはり企業がフリーランスエンジニアに求めるものは、「即戦力」です!
即戦力となる人材であることを認めてもらうためにも、ある程度の実務経験を積んだり、スキル・知識に磨きをかけておくことをおすすめします。
2.対応エリアが少ない
2つ目のデメリットは、対応エリアが少ないことです。
アットエンジニアでは、東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・兵庫・京都のフリーランス案件のみを探すことが可能です。
これらのエリア以外に在住の場合は、在宅・リモート案件にしか参画できません。
そのため、対応エリア以外の常駐案件への参画を考えている方は、全国各地に対応しているエージェントに登録した方が無難といえるでしょう。
3.福利厚生サービスがない
3つ目のデメリットは、福利厚生サービスがないことです。
フリーランスエンジニア専門のエージェントでは、税理士の無料紹介や宿泊施設が優待価格で利用できるなどの福利厚生サービスを用意している場合も多いです。
しかし、アットエンジニアには、そのような特別なサービスはなく、確定申告などの税務業務は全て自分の力でこなしていく必要があります。
これからフリーランスエンジニアへの転向を検討している方は、福利厚生サービスの有無にも重点を置いてエージェント選びをすることをおすすめします。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer)をおすすめする人・おすすめできない人
ここからは、アットエンジニアをおすすめする人・おすすめできない人について解説します。
アットエンジニア(at-engineer)をおすすめする人
アットエンジニアは、以下のような人に自信を持っておすすめします。
【おすすめする人】
- 報酬アップを希望する人
- スムーズな案件獲得を実現したい人
- 自分にぴったり合った案件を探したい人
- プロのコンサルタントによるサポートを必要とする人
- 実務経験やスキルに自信がある人
アットエンジニアで保有する案件の7割は、「エンド直・元請直」の案件です。
業界に詳しいプロのコンサルタントが、丁寧にヒアリングをし、あなたの経験やスキル、希望条件に合った的確な案件紹介を行います。
アットエンジニアでは、自分の経験やスキルを活かせる案件に巡り会えるのはもちろんのこと、高単価・高待遇の案件を獲得できる可能性があります。
また、あなたに代わってコンサルタントが面接設定・商談交渉などのサポートを担当してくれるので、スムーズに案件を獲得したい方にもおすすめです。
エンジニアとしての実務経験やスキルに自信がある人は、ぜひ登録をしてみてはいかがでしょうか。
アットエンジニア(at-engineer)をおすすめできない人
アットエンジニアは、以下のような人にはおすすめできません。
【おすすめできない人】
- 実務経験やスキルが全くない人
- 対応エリア以外に在住の人
- 確定申告などの税務業務に自信がない人
アットエンジニアは、実務経験やスキルが全くない人にはおすすめできません。
実務経験やスキルに自信がない人が登録した場合には、コンサルタント側から案件紹介をお断りされる可能性があります。
また、東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・兵庫・京都以外に在住の人は、対応エリア外のため、案件獲得が実現できない可能性が高いです。
フリーランス初心者の人には、福利厚生サービス付きで、税理士の無料紹介を行っているエージェントもあります。
こちらの記事を参考にし、もしもアットエンジニアが自分に合わないと感じた場合には、他のエージェントへの登録も検討してみてください。
何はともあれ、フリーランスエンジニア専門のエージェントは、登録をしてみないと良し悪しが分からないことも多いです。
気になるエージェントを見つけた際には、積極的に登録をしてみることをおすすめします。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
アットエンジニア(at-engineer)の利用方法

ここからは、アットエンジニア(at-engineer)の登録から業務開始までの流れを確認してみましょう。
- 公式サイトから無料登録
- コンサルタントとの面談・案件紹介
- 企業担当者との面接
- 契約締結・案件参画
1.公式サイトから無料登録
アットエンジニアは、完全無料で利用が可能なエージェントで、パソコンやスマホから簡単に登録できます。
アットエンジニアでは、発注元である企業から報酬を得ているため、転職希望者は一切費用を支払うことなく、サービスを受けることができます。
まずは、アットエンジニアの公式サイトから「無料登録」をクリックし、無料登録フォームに
- 仕事探しを希望するエリア
- 名前
- 生年月日
- メールアドレス
- 携帯番号
を入力をして登録を済ませます。
自由欄は任意ですが、保有スキルや希望単価、稼働希望日などを事前に入力しておくとにより、スムーズな案件紹介が可能となります。
また、職務経歴書やポートフォリオなどがあれば、あらかじめ添付しておくことをおすすめします。
2.コンサルタントとの面談・案件紹介
登録完了後は、アットエンジニアに在籍するコンサルタントとの面談が実施されます。
アピール可能なスキル、実務経験、希望する働き方、キャリアプランなどを、専任のコンサルタントが丁寧にヒアリングします。
コンサルタントは、あなたの希望条件にマッチした案件紹介をしてくれますので、どんな些細なことでも積極的に伝えてみましょう。
また、公式サイト上に掲載している公開案件で気になるものがあった場合には、コンサルタントが企業名やおすすめポイントなどを詳しく教えてくれます。
3.企業担当者との面接
気に入った案件が見つかった場合には、アットエンジニアのコンサルタントから企業に推薦され、企業担当者との面接が行われます。
面接スケジュールの調整は、コンサルタントが行います。
最近では、対面面接だけではなく、オンライン形式で面接が行われる企業も増えていますので、事前に確認をし、面接対策をしておきましょう。
4.契約締結・案件参画
企業との面接後、内定が決定した場合には、業務委託の契約手続きが行われます。
業務開始日や報酬、働き方などの希望条件については、コンサルタントが企業側と交渉してくれます。
そして、希望条件について双方の合意となれば、業務委託契約を締結し、企業での業務がスタートします。
アットエンジニアのコンサルタントは、案件参画後も定期的に利用者と連絡を取り合い、フォローを行います。
職場や業務内容などについて疑問・不安があれば、いつでも相談してみましょう。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
まとめ
ここまで、「アットエンジニア(at-engineer)」の口コミや評判、特徴、利用方法などについて詳しく解説しました。
アットエンジニアの口コミや評判を調査した結果、
- 7割以上がエンド直・元請直の案件
- 高単価・高待遇の案件を獲得しやすい
- 実務経験・スキルに合った案件が見つかる
- コンサルタントの質が高くサポートが丁寧
- スムーズな案件獲得が実現できる
- 報酬の前払い・日払いサービスが利用可能
- 在宅・リモートワーク案件も豊富
- 勉強会や交流イベントを定期的に開催
上記、8つのおすすめポイントがあることが確認できました。
アットエンジニアへの登録は、公式サイトから完全無料で行うことができます!
フリーランスエンジニアという働き方は、比較的自由度が高く、自分の強みを活かして働くことが可能です。
また、自分の得意分野で、スキルにより磨きをかけながら収入を得られるため、仕事にやりがいを見出だせるようになります。
フリーランスエンジニアに興味がある方は、まずは登録を行い、コンサルタントによる面談を受けてみてはいかがでしょうか。
⇒アットエンジニア(at-engineer)公式サイトへ
G-JOBエージェントの評判 未経験・新卒でも登録できる?
コメント