あなたは片付けや整理収納は得意ですか?
「もっと家の収納をきちんとしたい」
「掃除も楽になる整理ってないのかな?」
そんな要望を叶える資格が整理収納アドバイザーです。
よりよい生活を目指すために、SNSなどでも整理収納に関する情報が目立つようになりましたよね。
上手にモノが整理収納されていれば、見た目もスッキリするだけでなく、家事の時短にもつながります。
さらに、「アドバイザー」という資格を持っていれば、周囲からの期待も高まります。
効率よく短期間で資格取得を目指す人におすすめなのが、ユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座。
ユーキャンの人気講座ランキングではなんと9位です。
ここではユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座の受講内容やメリット、口コミ・評判など、人気の秘密を徹底解説していきます。
⇒ユーキャン公式サイトへ
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座とは
まずはユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座について、どのような講座なのか、気になる受講料は?見ていきましょう。
自宅でスキルを学べる!在宅で資格取得も
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座は、受講により整理収納アドバイザー資格の2級と準1級を取得でき、さらに1級の受験資格が得られる講座となります。
添削が3回ありますが、2回目の添削で100点中70点以上取れれば2級を取得、3回目の添削で100点中70点以上取れれば準1級を取得及び1級の受験資格が得られるのです。
添削で70点に達しなかったとしても、受講期間中であれば何度でも提出できるので安心です。
自分のペースで学習し、在宅で2級と準1級資格が得られるのはいいですね。
2級と準1級に関しては、整理収納に関する基礎知識や、自宅など身近なところで活用できる実用スキルを取得し、家族や友人などの身近な人へのアドバイスできるスキルです。
1級を取得することで、より実践的な知識を持つ「整理収納のプロ」として整理収納コンサルティングや講師などの活動が可能になるのです。
1級に関しては自身で申し込み、受験することになります。
詳しくは後述しますね。
気になる受講料は?
気になる受講料は次の通り。
- 一括払い 49,000円
- 分割払い 3,800円×13回(合計49,400円)
支払方法は、教材セットに同封される払込用紙の利用か、クレジットカードの利用のどちらか。
払込用紙を利用する場合は、郵便局・ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア、LINEpay請求書払いのいずれかを選べます。
その際、払込用紙での支払手数料は受講者負担です。
LINEpay請求書払いではLINEポイントの利用ができ、さらにLINEポイントが付与されます。
クレジットカードの場合、講座申し込みの際に決済となり、クレジットカードの分割払いは選択できませんのでご注意ください。
ハウスキーピング協会が行っている整理収納アドバイザー2級講座は24,700円。
さらに準1級講座は36,300円なので、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の方がお得。
また、ハウスキーピング協会が行っている講座は、決まった日程で会場かオンラインで受講する必要があります。
それに対し、ユーキャンの通信講座であれば、自分のペースで学習を進められるので、まとまった時間を取るのが難しい方や、主婦の方にもいいですよね。
最長で8か月の学習期間
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座の標準学習期間は4か月。
忙しい人もご安心を、8か月まで学習をサポートしてもらえます。
また、ユーキャンでは初回の教材セットの中に、あなた専用のスケジュールも同封してくれます。
そのスケジュールを参考に、自身の学習計画を立てていきます。
8か月までには終わるよう、日々の生活の中に学習時間を組み込んでいきましょう。
心強いユーキャンのサポート
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座では、質問サービスが受けられます。
質問は1日3回まで。
メールや質問用紙を郵送すると、整理収納のプロが答えてくれます。
丁寧な添削と言われているユーキャン。
弱点を分析してくれることと、適切なアドバイスを添えて返送してくれますよ。
⇒ユーキャン公式サイトへ
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の教材
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座では、申し込むと10日以内で教材セットが届きます。
- メインテキスト3冊
- DVD「整理収納アドバイザーのお仕事」
- 整理収納トレーニングブック
- 整理収納成功事例集
- 整理収納アドバイザーハンドブック
- 受講ガイドブック、添削関連書類
効率よく学べる3冊のメインテキスト
ユーキャンのテキストは、写真やイラストが効果的に使われ、とても分かりやすい!と評判です。
整理収納アドバイザー講座の3冊のテキストは、
- 整理収納の基本を学ぶ
- 整理収納の実践スキルを学ぶ
- 整理収納のプロを目指して
と、ステップアップして学べます。
内容は1レッスン6~8ページで構成され、スキマ時間でも取り組みやすくなっています。
プロのテクニックが見られるDVD
DVD「整理収納アドバイザーのお仕事」は、整理収納アドバイザーの仕事の様子や、プロの整理収納テクニックを動画で見ることができます。
テキストの内容を動画で見ることでよりイメージしやすくなりますし、テキストで学んだことが実際の整理収納でどう活かされるかも分かりますね。
整理収納スキルの理解を助ける豊富な副教材
整理収納トレーニングブック、整理収納成功事例集、整理収納アドバイザーハンドブックはテキストのお供として活用していく副教材たちです。
整理収納トレーニングブックは、テキストと連動しているワークブック。
まとめたり考えたりするワークに取り組んでいくことで、テキストの内容を身に付けていきます。
整理収納の成功事例の過程を写真で見られる整理収納成功事例集。
収納術を見ることができるので、自宅ですぐにマネしたくなりそう!
整理収納アドバイザーハンドブックは、整理収納アドバイザーとして活動する際の心構えを学べる1冊。
お客さまへの対応の仕方やプロの裏ワザなど、整理収納アドバイザーの資格取得に当たって読んでおきたい知識です。
整理収納アドバイザー講座の教材セットと、ユーキャンの講座を受講する際の手引きとなる受講ハンドブック、添削関連書類を勉強がしやすい場所に整理収納して、取り組んでいきましょう。
⇒ユーキャン公式サイトへ
整理収納アドバイザー資格1級の試験は?
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座では2級と準1級が取得できますが、1級は自身で受験します。
整理収納アドバイザー1級を取得するには、1次試験、2次試験と合格する必要があります。
調べてみたところ、1次試験、2次試験ともに、受験形式の選択肢があったので、解説します。
参考:ハウスキーピング協会 (housekeeping.or.jp)
整理収納アドバイザー1級資格試験 基本情報
まずは基本情報です。
資格名 | 整理収納アドバイザー1級 |
主催団体 | 特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会 |
受験資格 | 2級資格認定者で、1級予備講座を修了(=準1級認定者)した者 |
試験場所
(会場受験の場合) |
東京、大阪、札幌、青森、仙台、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡、沖縄など(年によって変わるようです) |
試験日程 | 毎年異なるため、ハウスキーピング協会ホームページで確認
※東京では毎月、大阪では2か月ごと、他の地域は年に1度試験が実施されています。 |
合格基準 | 1次試験・2次試験ともに70点以上 |
整理収納アドバイザーは、ハウスキーピング協会が認定する民間資格。
1級を受験するためには2級の合格と、1級予備講座の修了が必要となります。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座はハウスキーピング協会認定。
整理収納アドバイザー講座で2級と準1級を取得していれば、1級に挑戦できるのです。
なお、取得期限に制限はありませんが、準1級取得後2年以内の1級取得が推奨されています。
整理収納アドバイザー1級資格試験の1次試験
次に1次試験についてです。
1次試験は、会場受験となる筆記試験か、CBTテストセンターにおいてコンピューター解答を行うCBT試験から選択して受験します。
試験方式 | 筆記試験 | CBT試験 |
受験形態 | マークシート形式 100問 | コンピューターによる解答 100問 |
受験会場 | 東京、大阪、札幌、青森、仙台、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡、沖縄など | CBTテストセンター(全国260か所) |
試験日程 | ハウスキーピング協会HPで確認 | それぞれのCBTテストセンターで週1~、1日数回の時間帯で実施
(会場ごとに異なる) |
受験料 | 11,000円(税込) | 18,700円(税込) |
試験時間 | 60分 | 60分 |
申し込み方法 | 希望する試験日の90日前から申し込み開始
ハウスキーピング協会のサイトから申し込み |
➀ハウスキーピング協会のサイトで受験の申し込みと、Paypalでの受験料の支払いを行う
②受験料支払い後に届くメールからCBTのサイトにログインし、希望会場、試験日を選び予約する (最短で3日後の申し込みが可能) |
合格発表 | 1か月後にハウスキーピング協会HPに掲載
※郵送での通知はなし |
試験終了後、その場で判定 |
受験会場について
会場受験での筆記試験は、基本情報でも記載した東京、大阪、札幌、青森、仙台、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡、沖縄で実施される際に受験します。
東京では毎月、大阪では1か月おき、他の地域では年に1度の実施となっているようです。(年によって実施回数、地域は異なることが考えられます)
実施される日程は、土日とは限らず、平日に実施されていることもあります。
試験開始時間も実施日程や会場によって異なり、1日2回実施される日程もあります。
合否はハウスキーピング協会HPに試験後1か月で掲載されます。郵便での通知はないため、自分で確認する必要があります。
CBT試験について
CBT試験は、全国260か所にあるCBTテストセンターで受験となります。
会場受験よりも自宅から近い地域で受験することができ、また、実施日程も限られていないので、都合を合わせやすいことがメリット。
実施日程はCBTテストセンターによって異なりますが、週1回から、多いところではほぼ毎日実施され、時間帯も多く設定されています。(土日は満席になるのが早いようです)
さらに、試験終了後、すぐに合否が分かるので、合格したらすぐに2次試験の申し込みができます。
受験料は会場受験の方が安いのですが、CBT試験のメリットも魅力ですよね…
自身の予定やお財布と相談して、受験しやすい方を選択しましょう。
申し込み方法は簡単にまとめましたが、変更があることも考えられます。
受験をつけるときにハウスキーピング協会のサイトをきちんと確認しましょう。
試験範囲は、準1級までの内容から出題され、70点以上で合格です。
整理収納アドバイザー1級資格試験の2次試験
1次試験をパスしたら、2次試験に挑戦しましょう。
2次試験は研究発表になります。
整理収納に関する提案や、実際に行った整理収納の経験の目的や効果などのテーマを選択し、研究発表資料をまとめて発表します。
試験方法は次の3パターン。
- 会場での受験
- オンラインZoom受験
- YouTubeでの動画提出
試験方式 | 会場試験 | オンラインZoom試験 | 動画提出試験 |
受験形態 | 会場で研究発表 | 自宅でZoomにつないだ状態で研究発表 | 研究発表を動画で撮影し、YouTubeで提出 |
研究発表資料6部を作成し持参、試験当日プレゼンを行う。
(1部はテーマ表を付け、提出。著作保護の観点から手元の読み上げ資料を除く5部は試験後回収。) |
研究発表資料を事前にメールまたは郵送にて提出、試験当日Zoomで研究発表を行う。 | 研究発表資料を作成し、研究発表している動画をスマートフォン等で撮影(編集は必要なし)。
動画視聴URLや研究発表資料等を協会事務局にメールで送る。 |
|
受験会場 | 東京、大阪、札幌、青森、仙台、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡、沖縄など | 自宅等
※インターネット環境が整備されていること、パソコンにカメラ・マイク・スピーカーの機能が必要 |
自宅等
|
試験日程 | ハウスキーピング協会HPで確認
※1次試験と同様 |
ハウスキーピング協会HPで確認 | 随時提出可能 |
受験料 | 13,200円(税込) | 18,700円(税込) | 19,800円(税込) |
試験時間 | 発表時間20分
約180分 |
発表時間20分 | 発表時間20分
※YouTubeのアカウント確認が難しい場合15分以内でも可 |
申し込み方法 | 希望する試験日の90日前から申し込み開始
ハウスキーピング協会の公式サイトから申し込み |
申し込み時に希望日程を選択 | ハウスキーピング協会の公式サイトで受験の申し込みと、Paypalでの受験料の支払いを行う |
合格発表 | 約2か月後に郵送 | 約2か月後に郵送 | 申し込み月の翌月末より郵送 |
会場試験
会場試験は1次試験同様、各地で実施される試験に申し込み、受験することになります。
その際、1次試験と異なる地域で受験することも可能です。
オンラインZoom試験
オンラインZoom試験はその名の通りZoomでの受験。
自宅でZoom接続して行うため、インターネット環境やパソコンのカメラ・マイク・スピーカーがあれば受験できます。
オンラインZoom試験の留意点は、家族やペットが同室にいないこと、カフェなどのお店での受験はしないこと、バーチャル背景を使用しないこととなります。
動画提出試験
動画提出試験は自身で動画を撮影するので、何度でも撮り直しが可能で、編集をする必要はありません。
自分の都合のいい時間に動画を撮影、提出ができることがメリット。
なお、守秘義務や著作権に関わるため、合格発表後にYouTubeから動画を削除することになります。
2次試験も会場試験が一番安いのですが、オンラインZoom試験、動画提出試験に関して、キャンペーン価格として1000円程度の値引きがされていることもありますので、ハウスキーピング協会の公式サイトをチェックしてください。
2次試験も70点以上の合格となり、結果はいずれの受験方法でも郵送されてきます。
合格率・難易度は?
整理収納アドバイザー1級の合格率ですが、1次試験は70~80%、2次試験は80~90%。
難易度は易しい資格試験と言えます。
2級、準1級(1級予備講座)を取得し、しっかり知識を身に付けて臨める結果と考えられます。
1級取得者は、より実践的な知識を持つ「整理収納のプロ」として活動できることから、知識だけでなく、他の人に伝えるスキルも必要となります。
2次試験の研究発表は、そのスキルが試されているのですね。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座で身に付けた知識で、自信を持って1級も取得していきましょう!
⇒ユーキャン公式サイトへ
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の口コミ・評判
実際にユーキャンの整理収納アドバイザー講座を受けた人の感想はどうなのでしょうか。
ユーキャンの口コミと評判なら学びーズ|通信教育講座のユーキャン公式コミュニティや【楽天市場】生活・教養 > ユーキャンの整理収納アドバイザー通信講座:生涯学習のユーキャンの口コミを参考に見ていきます。
良い口コミ
仕事のためというより、自分の生活のために始めました。もともと整理好きでしたので、実際に実践していることもありましたが、理論的に学べて、貯まる一方だった収納庫の整理も思い切って実行に移すこともできました。自分のスタイルに合うものを取り入れていきたいです。
受講のきっかけに、自宅の整理収納をもっとしっかりしたい!という人が多く感じました。
実際に受講して、整理収納ができたという声が多かったです。
片付けが好きで、その類の本を色々読んでいましたが、どうせ趣味なら履歴書にも書ける資格に挑戦した方がいいのでは?と思い、整理収納アドバイザーを取ることにしました。ユーキャン以外にも講座はありましたが、2級から1級予備講座まで取ることが出来ることに魅力を感じ、決めました。
動画がとても分かりやすく、偶然にも私が片付けの本を買っていた著者の方が講師として登場されていて、ユーキャンにしてやっぱり良かったと嬉しく思いました。
無理なく学習を続けることが出来て1級予備講座まで修了させて頂くことが出来ました。1級合格にもチャレンジしていきたいと思います。
2級合格、1級予備講座終了しました!
最初は、やり遂げられるか不安でしたが学びオンラインプラスの質問なども詳しく答えて頂いたりと、とても丁寧な対応で自分自身のやる気にも繋がりました。
また添削課題の丁寧な言葉にも励まされました。
テキストも分かりやすくて学びやすいので、ユーキャンで勉強して良かったです。
ありがとうございました!
ユーキャンのテキストや副教材が分かりやすい!という口コミも多いです。
他の講座でも評判が高いユーキャンの教材セット。
さらに、質問や添削に対する丁寧な返答も好評です。
先日、整理収納アドバイザー1級合格いたしました!
1級の顔写真付き免許証を頂いて、合格を実感しているところです。
2級講座は、念のため受けに行きましたが、あとはユーキャンさんの教材のみで、学習しました。
1級1次試験の筆記試験は、テキスト、問題集をしっかりやり込むことで、問題なくクリア。 レポート作成の2次試験が大変でした。
ユーキャンさんのテキストで基礎を押さえつつ、テキスト3と、小冊子で応用力を鍛えました。実際にアドバイザーしているDVDも、とても参考になりました。
2次試験は、手探り状態でしたが、ユーキャンさんを頼りに、合格までたどり着けて、本当に嬉しく思います。
現在1級目指している方、ユーキャンさんの教材のみで合格出来ますよ!信じて頑張って下さい。
整理収納アドバイザー2級と準1級が取得できるユーキャンの整理収納アドバイザー講座ですが、ユーキャンの教材があれば1級にも合格できる!という心強い口コミです。
基礎から実践までしっかり学習できる内容なので、他に教材を購入しなくてよいのはありがたいですね。
悪い口コミ
家中の整理を始めようと購入しましたが、最初に開いただけで進んでいません。
通信講座ではよくある、申し込んだけど、自分で進められないというもの。
やはり、講座へのモチベーションは自分である程度高めていかないと、なかなか学習に向かないものです。
テキストを読んでからトレーニングブックにとりかかるのですが、トレーニングブックは半分以上が記入欄。
テキストを読んで気づいたことを書いてみましょう。とか、自分の部屋の問題点を書いてみましょう。改善点を考えてみましょう。
ずっとその調子なので、いい加減書くこともなくなってきます。
自分の家のことを考えるだけではなく、もっといろんなパターンの整理収納の具体例を教えてほしいです。
自分の家の改善無くしては取れないということなのでしょうか。
学ぶことより自分で考えることの方が多いです。
たくさんの整理収納のスキルを身に付けたかったという意見かと思われます。
他の口コミでは、自宅の整理収納のためという受講理由も多かったので、整理収納アドバイザーのプロを目指したい場合、基本の部分が煩わしく感じるのかもしれませんね。
評判まとめ
良い口コミ、悪い口コミから、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の評判をまとめてみます。
まず、良い口コミからは、教材が分かりやすく、添削や質問のサポートが丁寧だったということが分かりました。
ユーキャンが自信を持って打ち出している教材や添削ですが、やはり満足度が高いのですね。
特に教材に関して、取り組んだことで自宅の整理収納ができて、さらに整理収納のプロとしての活動も期待できる1級の取得にも使用できるのがありがたいですね。
そして悪い口コミで見られたのは、通信講座受講でよくある、続かないというものと、思っていたのとは違った…というものでした。
余裕のないスケジュールは、ストレスになり続けられない悪循環を生みます。
ユーキャンでは、最初の申し込み時にあなたに合ったスケジュールを提案した用紙を添付してくれます。
それをもとに無理のないスケジュールを組むことが大切。
学ぶ内容によっては時間がかかる場合もあるため、受講途中で再度スケジュールを見直ししましょう。調整することでしっかり進めることができ、モチベーションも保つことができるでしょう。
また、ユーキャンでは質問が気軽にできるサポート体制が整っているので、学ぶ中で「どんな風に問題点を改善したいのか、困っているのか」を具体的に質問してみましょう。
あと、やはりモチベーションは重要です。
その講座を受講した後、自分はどうなりたいのかを想像して、少しずつその理想に近づいていく自分を楽しみましょう♪
⇒ユーキャン公式サイトへ
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の受講メリット
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の詳細や、口コミ・評判から分かった、受講のメリットは以下の通りです。
- 取り組みやすく分かりやすい教材セット 1級にも挑戦できる!
- 丁寧で心強い添削などのサポート
- お得に整理収納アドバイザー資格取得 自宅の片付けしながら知識が身につく
取り組みやすく分かりやすい教材セット 1級にも挑戦できる!
口コミでも好評であることが分かった教材。
メインテキストはもちろん、DVDや副教材も良かった!という意見がありました。
さらに、1級受験にも使用できるのであれば、他に教材を購入することもなく済みます。
丁寧で心強い添削などのサポート
ユーキャンのサポートはとても丁寧で、解説が分かりやすいことの他に、ちょっとしたメッセージに励まされますよ。
「がんばってますね」とか「よくできていますね」とか、やる気をそっと後押ししてくれる言葉をくれるのです。
質問にもプロが答えてくれるので安心です。
お得に整理収納アドバイザー資格取得 自宅の片付けしながら知識が身につく
整理収納アドバイザー2級と準1級を取得したい場合、ユーキャン以外ではハウスキーピング協会が実施する講座を受講することになることを紹介しました。
2級は1日、準1級は2日間の講座を受講し、まとめテストに合格することで取得できるので、短期間ではあります。
しかし、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座より受講料が高めなのです。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座は、学習期間はかかってしまいますが、自宅で実践を積みながら知識を学べます。
できるだけ安く整理収納アドバイザーの知識がほしいという人はユーキャンをおすすめします。
⇒ユーキャン公式サイトへ
整理収納アドバイザーが活躍できるところは?
整理収納アドバイザーの知識はどのようなところで活かされるのでしょうか?
主に活躍できる場所は次の通り。
- 自宅
- 職場
- セミナー講師・コンサルティング
詳しく見ていきましょう。
自宅は家族にも喜ばれる快適な空間へ
まずは何より自宅です。
服や食材、食器など、日常の生活で必要なものから、子どものおもちゃや作品、勉強道具、家族の趣味のものなど、年々増えていく物…。
使いやすく整理収納して、快適な生活につなげられたら、家族も喜んでくれますね。
友達から「どうしたらこんなにきれいなおうちにできるの?」なんて言われたら、話も弾みそうです。
それと、物が増えすぎて、探し物が見つからず、新しい物を買ったら出てきたなんて経験ありませんか?
あとは、服の収納がうまくできず、気が付いたら似たような服を何着も持っている、とか…
整理収納の知識は、自宅を快適な空間にするだけでなく、無駄な出費を減らす手段でもあります。
職場の環境も整い、気持ちよく仕事ができる
次に職場でも、整理収納の知識を生かせます。
自分のデスクがある仕事の人は、書類や文具などでデスクが落ち着かないということはないですか?
整理収納のスキルがあれば、スッキリデスクにできますね。
デスクがスッキリしている人は、仕事もできそうな気もしちゃいます。
ホームセンターやインテリアショップなどでは、整理収納の知識をお客様にアドバイスすることもできそう。
セミナー講師・コンサルティングで困った人をサポートできる
さらに1級を取得することで、整理収納のコンサルティングや、セミナーの講師としての活動ができます。
整理収納コンサルティングでは、依頼主の自宅などで整理収納の助言などを行う仕事。
セミナーの講師では、依頼されたセミナーの対象者やテーマに沿って、整理収納の知識や経験を伝えていきます。
より多くの人の生活をよりよくできるお手伝いができるなんて、とてもやりがいがありますね。
⇒ユーキャン公式サイトへ
まとめ
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座についてまとめました。
- 充実した教材セットで、自宅を片付けながらスキルを学べる
- 費用を抑えて整理収納アドバイザーの資格取得ができる
- 添削や質問など安心のサポート
近年、ミニマリストなどの生活空間の整理に関する言葉が注目されたり、100円均一などのお得な整理術がテレビで特集されたり、整理収納は注目度が高いですよね。
SNSなどでも様々な情報が見られます。
整理収納でより快適な生活を送りたいのは、多くの人が感じていることでしょう。
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格取得講座で整理収納のスキルをゲットして、スッキリした空間の毎日と、多くの人の快適な空間作りのお手伝いをしてみませんか。
⇒ユーキャン公式サイトへ
コメント